900FM.Netでは、年間 6,000円という驚異の低価格でホスティングサービスをご利用いただけます。
25番PortブロックによるOutlook Express設定変更方法


最近、spam(スパム)送信を減らす目的で、ISP(インターネット・サービス・プロバイダー)が「25番Portブロック」という処置をし始めました。
端的に言えば、「プロバイダが提供しているSMTP(メール送信用)サーバー以外のSMTPサーバーに接続させない」ということです。→(*詳しくは、ご使用のプロバイダーにお問い合せ下さい。)
*900FM.Netサービスご利用の場合、サブミッションポートをご利用いただけます。
   詳しくは、「サーバー管理画面」に図解入りで掲載しておりますので、ご覧ください。


どういう影響が出るかといえば、今まで自社サーバーや自宅サーバー、レンタルサーバーなどに置いた独自のメールサーバーを使ってメールを送受信していたのが、できなくなります。自分の金で設置したサーバーにアクセスができなくなるわけで、とんでもないことなのですが、spamのあまりの増加ぶりにプロバイダが耐えきれなくなり、こうした強引な方法を採るようになりました。

モバイルなど、接続環境が頻繁に変わるユーザーや複数のプロバイダを利用しているユーザーにとっては、接続するプロバイダ環境によってメールソフトに別々のアカウントを作ったり、いちいちSMTPサーバー名を書き換えたりしなければならず、大変な問題です。

問題はあまたありますが、とりあえず確実にメールを送受信するためには、プロバイダが指定するSMTPサーバーを使って送信するのがいちばん確実でしょう。
それまで使っていた自社サーバーやレンタルサーバーのSMTPサーバーをプロバイダのサーバーに変更してください。

25番Portブロックをしているプロバイダは、ほとんどが、Authenticated SMTP(SMTP-Auth=認証式SMTP)といって、SMTPサーバーにアクセスするとき、POPサーバーと同じIDとパスワードで認証を受ける方式になっています。
Authenticate SAMTPで送信する限りは、Fromのメールアドレスがなんであっても送れるはずです。


SMTPの設定を変更する

お使いのメールソフトのアカウント設定で、SMTPサーバーの設定を変更してください。

2)Authenticated SMTPの設定をONに(Outlook Expressでは「このサーバーは認証が必要」という
  項目になっていますのでそれをチェック)
3)Authenticated SMTPのログインIDとパスワードを設定
  (プロバイダ提供のPOPユーザー名とPOPパスワードと同じである場合がほとんどです)
4)POPサーバー関連の設定は今まで通りで変更しない

 ……これで、受信はレンタルサーバーのPOPサーバーから、送信はプロバイダのSMTPサーバーからという設定になります。
<<ご注意>> Outlook Expressの場合、「アカウント追加ウィザード」からはSMTP認証の設定ができません。
「ツール」→「アカウント」を開き、設定したいメールアカウントを選択して「プロパティ」を開いてください。
そこの「サーバー」というタブの中に、初めて「送信メールサーバー」「このサーバーは認証が必要」という設定項目が現れます。ここを必ずチェックしてください。(下図参照)

SMTPサーバー関連の設定

次に、SMTP認証に必要なログインIDとパスワードの設定をしてください。
POPサーバーとはまったく無関係に、送信時にのみ利用するわけですから、
「受信メールサーバーと同じ設定を使用する」ではいけません。
プロバイダが提供しているPOPユーザー名とPOPパスワード
(多くの場合、プロバイダの接続用IDとパスワードと同じ)を記入してください。
その下の「セキュリティで保護されたパスワード認証でログオンする」の項目はチェックしないでください。
これは一般のAPOP(暗号化によるPOP接続)のことではありません。Microsoftが独自に提唱している方式で、
実際には採用しているサーバーはほとんどありませんので無視してください。




これで、「受信は自前のサーバー、送信はプロバイダのサーバー」という設定が完了しました。
問題なく送受信できるかどうかご確認ください。
なお、現在25番Portブロックをしているプロバイダの一部を以下掲載しました。
大手の@NiftyやSo-netが踏み切ったため、今後は急速に増えていくものと思われます。
<ダイヤルアップ環境>
Asahi-Netをはじめとする全国共通ダイヤルアップアクセスポイントの多く
<Bフレッツ、フレッツADSL、TEPCO光などの常時接続環境>
WAKWAK、DION、SANNET、@Nifty、So-net、InfoSphere、ODN(2006年6月から携帯電話への送信規制2006年10月から全面規制)